当ブログをご覧いただきありがとうございます!
「元ヒキコモリの高卒フリーターが送る気ままな生活」管理人のカブです。
14日、カーリング女子日本代表が、予選リーグの第5戦で中国と対戦し、10-2で勝利しました!
おめでとうございます!これで4勝1敗!
ところで、国際大会で使われるカーリングのストーンは、スコットランドにある無人島の石が使われており、1個10万円ほどの価格なんだとか。
本ブログは、ネットビジネスの調査・検証を行い、
「初心者でも安全に稼げるのかどうか」
を解き明かしていきます!
【今回検証した案件】
「月利10%のEAでほったらかしで稼ぐ」という謳い文句の・・・
ほったらかしFX|ほったらかしFX運営事務局
結論からになりますが、「ほったらかしFX」はオススメできません!
本案件は、悪質なオプトインアフィリエイト企画と思われます!
登録したところで稼ぐことは出来ず、運営者のお金儲けに利用されるだけでしょう!
個人情報の流出の可能性もあり、登録するメリットが見つかりません!
実際に案件への登録も行いましたので、是非ご覧ください。
投資|ほったらかしFXの概要【全体像】
まずは、セールスレターでアピールされている内容を順番に見ていきましょう!

「ほったらかしFX」は、「EAを使ってFXで自動売買を行い、月利10%超の利益を出す」というFX案件のようです。

もっと詳しい内容が知りたいですね。
「FXで稼げるポイント」が掲載されているので見てみましょう。


難しい設定は無く、疑問があればプロスタッフがサポートしてくれるとのことです。
ただし、指定の銀行口座が必要とのことなので、人によっては新たに銀行口座開設が必要になるかもしれませんね。


FX自動売買で最低月利10%ってだけでもあり得ないくらい凄いのですが、最大月利70%というのは本当でしょうか?



FX自動売買は、リターンが大きいほどリスクも上がります。
安全運用なら”年利10%”でも十分優秀です。
月利10~70%って、ふとした相場の変動で一気に資産を飛ばしかねないほどのハイリスク運用としか思えないのですが・・・。
「ほったらかしFX」の主張を鵜呑みにするのは難しいです。
月利10~70%が実現可能なのか、どれほどのリスクがあるのかをしっかりと示してほしいですね。
引き続き見ていきましょう。


「FXの自動取引が365日自動で行われる」とのことですが、これは明確に間違っています。
土日はマーケットが開いていないので、自動売買であろうとも、FXの取引は不可能です。



土日はFX通り引き不可能なんてことは、FXトレーダーには常識です。
「ほったらかしFX」の運営者はFXのことを本当はよくわかっていないのでは?
益々、胡散臭くなりました。
仮想通貨FXなら土日も取引可能ですが。


「利用者の95%はFX初心者」とのことなので、そう聞くととっつきやすさはあります。
しかし、逆に言えばプロトレーダーは殆ど利用していない(=利用価値が無いとみられている)ということではないでしょうか?



プロトレーダーでも月利10%以上稼げる人はほんの一握りだと思いますが、それなのに「ほったらかしFX」の利用者が少ないというのはおかしいですね。
プロトレーダーから見れば、「ほったらかしFX」は利用価値が無いとか、稼げないといった風に思われている可能性が高いです。
「ほったらかしFX」が本当は稼げないシステムであれば、「FX初心者をカモにした悪質な案件」ということになります。
より一層、注意深く見ていく必要がありそうです。
引き続き見ていきましょう。


無料でEAを利用できるとはいえ、投資資金は自分で用意する必要がありますから、当然リスクはありますね。
安心して運用を任せられるEAなのかが重要です。



これまで見てきた情報からすると、「ほったらかしFX」は全く稼げる感じがしません。
胡散臭すぎる・・・。
次の「よくある質問」の中の、「すでに利益を出している人の参加はご遠慮します」という記載は謎です。


FXで稼げている人を除外する意図がわかりません。
FXに対して無知な初心者のほうが都合がいいのか?と勘ぐってしまいますね・・・。



セールスレターは以上になります。
登録検証を行う予定ですが、その前にネットビジネスにおいて重要な「特定商取引法に基づく表記」が正しくおこなっわれているか調べておきましょう。
投資|ほったらかしFXの特商法【法律的観点】
法的な観点から、「ほったらかしFX」に信憑性があるかどうかをチェックしてみたいと思います!
「特定商取引法に基づく表記」って何?
「特定商取引法」とは、トラブルが生じやすい通信販売や訪問販売などから、それを利用する消費者を守るための法律です。
事業者名や所在地、連絡先といった情報を、ネットショップ上に表示することが義務付けられています。
違反行為が認められれば、罰則の対象となります。
この 「特定商取引法に基づく表記」の記載内容が不足していたり、そもそも記載すら行っていない運営者は、「法律を遵守する気が無い」と捉えられても仕方が無いでしょう。
特定商取引法に基づく記載は運営者の信用に直結しますので、何らかの案件に興味を持った時は、必ず確認するようにしてください。
特商法の記載をキチンと行っていない案件に、まずまともな物はありません。
ほったらかしFXの特商法表記は問題ある?
「ほったらかしFX」の特商法の記載には問題があります。
以下がその内容です。
販売会社 | 記載無し |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂2-15-1 |
TEL | 記載無し |
メールアドレス | info@fx-communication.net |
URL | https://fx-communication.net/lp/ea/ |
発行者名に「ほったらかしFX運営事務局」という記載はありましたが、その名の通り「発行者名」であって「会社名」ではありません。



「ほったらかしFX運営事務局」というのはサークル名のような物なので、何の信用性もありません。
実際に、国税庁のホームページで調べても、法人登記されていないようでした。
つまり、この特商法には会社名と代表者名が記載されていないという点で問題があります。
おまけに電話番号の記載がありません。
メールアドレスだけでは、トラブルにあった際に無視されてしまう可能性があります。
さらに、「表現、及び商品に関する注意書き」には非常に気になる記載があります。
「表現、及び商品に関する注意書き」
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。



「ほったらかしFX」で稼げる保証は無いと、運営者が自白しているということですね!
必ず稼げると思っている方は要注意です!
次で、「ほったらかしFX運営事務局」の所在地も調べてみましょう。
投資|ほったらかしFXの所在地は?
所在地の東京都渋谷区道玄坂2-15-1は、「ノア道玄坂」というレンタルオフィスでした。
LIFULL HOME’S
レンタルオフィスには、契約も解約も手軽に行えるという特徴(利便性)があります。
レンタルオフィスを利用すること自体に問題があるわけではありませんが、規模の小さい会社が利用するものですし、「運営者がいつの間にかオフィスを引き払っていて、連絡が取れなくなった」なんてこともあるかもしれません。
つまり、信用性に欠けます。



それにしても、このビルには見覚えがあるな・・・?
と思ったら、過去に検証した「仮想通貨マガジン」と同じ所在地でした!


投資|ほったらかしFXのプライバシーポリシー【個人情報の保護方針】
プライバシーポリシーの記載は存在しません!
つまり、登録した個人情報が適切に管理される保証が無いということです。
あなたの大切な個人情報が第三者に無断で提供され、悪用されてしまう恐れがあります。



特商法だけでなく、プライバシーポリシーの有無もよく確認しましょう!
投資|ほったらかしFXに潜入調査!【登録】
それでは、登録検証を行っていきましょう!
まず、公式LINEアカウントの友達登録を行います。
しかし、名前が「ほったかしFX」になってしまっています。





仕事が雑・・・。
公式LINEアカウントからメッセージが届きます。


さっそくこの豪華特典を確認してみました。
その内容が以下になります。


この「FXスクールTSJ]はFXの自動売買ツールですが、有料であり、価格は19,800円です。
「ほったらかしFX」は無料と言いながら、有料のFX商材を紹介するとはいったいどういうつもりなのでしょうか?
言っている事とやっている事が完全に矛盾しています!



これはオプトインアフィリエイトでしょうね。
「ほったらかしFX」の運営者は、商材を紹介することで、アフィリエイト報酬を得ようとしています。
セコい・・・。
オプトインアフィリエイトとは、自分のサイトやメルマガで無料の案件や情報商材を紹介することで、紹介報酬を得るアフィリエイトのことです。
自分のサイトやメルマガを介して、訪問者が登録を行ったり商材を購入すると、紹介料として報酬が発生します。
オプトインアフィリエイトという手法自体に違法性があるわけではないのですが、誇大広告を使用しながら登録を促す悪質なオファーが少なくありません。
「登録無料で簡単に稼げる」等と言って登録を促している案件は、”悪質なオプトインアフィリエイト企画”であるパターンが多いです。
”悪質なオプトインアフィリエイト企画”に参加してしまうと、稼げないどころか、登録に用いた個人情報を悪用される恐れがあります。
次もメッセージが来たので、もう少しだけ見てみましょう。
こちらのメッセージが、本命の自動売買EAの紹介のようです。




「ほったらかしFX」の自動売買EAを入手するためには、まず口座開設が必要のようです。
早速手続きを進めようとしましたが、以下のようにエラーが発生してしまいました。





何度繰り返しても、このエラーが表示されてしまいます。
URLが正しく添付できていないのでしょうか?
LINEアカウント名が「ほったかしFX]になっていたことといい、かなりいい加減な運営者のようです。
無料と言いながら有料商材を紹介するような、悪質なオプトインアフィリエイトを行っていることも含めて、信用できる運営者ではないと判断します。
稼げる可能性は低そうなので、ここで登録検証は終了とします。



過去に取り上げたオプトインアフィリエイト案件を少しご紹介します。






投資|ほったらかしFXの評判は?【口コミ】
気になる案件について調べるうえで、実践者の声を聞くことは重要です。
「ほったらかしFX」についてGoogleとTwitterで検索してみました。
Google:「稼げた」といった実践者や肯定的な意見は見つからず、「稼げないネット副業を紹介される」「そもそも登録できない」等といったネガティブな意見や注意喚起が見つかりました。
Twitter:関連ツイートは見つかりませんでした。
「稼げた」という実践者はおらず、「ネガティブな意見」しか見当たらないのであれば、信用できる案件ではありませんね。
投資|ほったらかしFXの検証結果 【まとめ】
最後に、「ほったらかしFX」について検証した結果をまとめます。
・誇大広告を用いていると思われる
・「特定商取引法に基づく表記」に不備がある
・個人情報流出の可能性がある
・悪質なオプトインアフィリエイトを行っている可能性が高い
・「稼げた」という口コミが見つからない
以上の事から、「ほったらかしFX」への参加はお勧めできません。
「ほったらかしFX」は、「EAを使ってFXで自動売買を行い、月利10%超の利益を出す」という触れ込みでしたが、その実態は悪質なオプトインアフィリエイトだと思われます。
稼げると思って登録したところで、運営者のお金儲けに利用されて終わるのがオチでしょう。
また、「無料」や「豪華特典」という言葉を用いておきながら、「有料のFX商材を紹介する」なんて矛盾しているにもほどがありますよね。
肝心の登録フォームが機能していないなど、仕事ぶりのいい加減さも際立っています。
稼げそうな気が全くしないので、関わらないほうがいいでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!
管理人 カブ