カブ管理人です!
今日は【Million】という商材について取り上げたいと思います!
結論からになりますが、この商材はオススメできません!
【Million】のセールスコピー
・2020年大注目の新手法
・小資本からスタート出来て、毎日1万円以上を手堅く目指す
・頼れる収入をもっと手軽に、いつでも、どこでも、だれでも
Millionはギャンブルに関する商材のようです。
特定商取引法に基づく表記
販売会社 | 合同会社アクト |
所在地 | 岡山県岡山市南区築港栄町10-21ベイサイドOKAYAMA304 |
TEL | 記載無し |
問い合わせ | mail@million-bc.biz |
URL | https://million-bc.biz/ViV9ast6/?ds3jh |
「特定商取引法」とは、トラブルが生じやすい通信販売や訪問販売などから、それを利用する消費者を守るための法律です。
事業者名や所在地、連絡先といった情報を、ネットショップ上に表示することが義務付けられています。
違反行為が認められれば、罰則の対象となります。
連絡先になる電話番号の記載が無いのは問題だと思います。
【畑岡宏光】 とは
Googleでざっと調べてみたところ、”集団訴訟”というワードが同時に出てくるのが非常に気になりますね・・・。
畑岡宏光氏は、過去にも「リッチファクター」や「リッチネットワーク」という商材を出していたようですが、評判はかなり悪そうな印象です。
【Million】 のメリット?
インターネットカジノで稼いでいる人は存在します。
ギャンブルと言っても、統計や確率の世界なので、極めれば勝てるようです。
ブックメーカーだと、スポーツ選手のデータ(成績)を基に、勝ちやすい試合を予想して稼ぐ手法など、やり方はあります。
畑岡宏光氏も、なんらかの稼ぐための戦略を持っている可能性が無くはないと思いますが・・・。
【Million】 のデメリット
稼ぐための手法を明らかにしていない
ランディングページで、ギャンブルで稼ぐための手法を明らかにしていないので、畑岡氏の手法で稼げる保証はありません。
ただ、あくまで推測ですが、畑岡氏の手法は「マーチンゲール法」ではないかと思います。
マーチンゲール法とは、「1万円賭けて負けたら次は2万円賭ける」、「2万円賭けて負けたら次は4万円賭ける」と、負けるごとに倍額を賭けていく手法です。
マーチンゲール法の勝率は、資金さえあれば、理論上ほぼ100%と言えますが、現実的にはそう上手い手法ではありません。
倍賭けを繰り返せるほどの多額の資金がまず必要ですし、資産をあっという間に吐き出す可能性があるリスキーな手法です。
また、あまり儲かりません。
特典の内容が低レベル
畑岡氏のLineに登録すると、特典として動画が送られてきます。
その動画を視聴すると特典が得られるのですが、内容がこちらです。
①1億円の資産を構築する方法
②仮想通貨証券口座の開設方法
③借金完全返済のためのマニュアル
①の内容は、「MSCIワールドインデックス投信を40年間、毎月3万円積み立て続ける」というもの。
手堅い投資として、インデックス投資は有名ですね。
株初心者ですら知っているくらいには。
②は、ビットフライヤーなどの口座開設方法を解説しています。
しかし、口座開設方法を説明したブログなんていくらでもありますので、有用な情報とは思えません。
③は、「自己破産、任意整理、借り換え、個人再生」という、借金に困っている人であれば、誰でも気づきそうなことです。
これらのような、パソコンで調べれば5分でわかるような丈夫を、さも大事そうに特典などとしているようであれば、 Millionの内容も大したものではないのではないかと疑ってしまいますね。
【Million】 の評判・口コミ
「合同会社アクト Million」で検索してみました。
chachaの情報商材検証ブログ
ヒットしたのは、「畑岡宏光のMillionは詐欺?」とか、「畑岡宏光のMillionは稼げない!」といった、今回のオファーを酷評する記事だけでした。
畑岡宏光氏の今まで販売してきた高額商品の評判を見ると、「商品が配布されない」とか「100円しか稼げない」とか「詐欺だ」とか言って、集団訴訟にまで発展してそうな勢いの評判ばかりですからね。
副業ブルーアイランド
【Million】 のまとめ
結論になりますが、この商材はオススメできません!
・あくまでギャンブル
・ギャンブルの手法が明確でない
・特典の内容が低レベル
・ 畑岡宏光氏の評判はかなり悪い
今回は、”毎日1万円以上を手堅く目指す”がキャッチコピーの、「Million」(合同会社アクト 鈴木涼平)について検証しました。
特商法の表記に電話番号が存在しない点が残念ですが、販売者の法人は一応存在するようです。
しかし、会社ホームページに資本金や代表者名が書かれていないところも怪しいと思います。
ランディングページには、「注目の新手法を無料で…」と書かれていましたが、過去の実績や具体的なビジネスモデルがはっきりしないことから、信憑性が低いように思います。
また、販売主が、商材の内容をハッキリさせない一方で、高級車やクルーザーなどを殊更に自慢しているというのは、「稼げない案件」の常道です。
更に、人物名、商材名、会社名やどで検索した結果は、それらを酷評するようなものばかりでした。
悪評の多い人に、わざわざ関わる必要はないでしょう。
カブ管理人