当ブログをご覧いただきありがとうございます!
「元ヒキコモリの高卒フリーターが送る気ままな生活」管理人のカブです。
サッカーの話題です。
レアル・ソシエダに移籍した久保建英選手が初ゴール!
これが決勝点となりチームは0-1で勝利!
https://news.yahoo.co.jp/articles/93a8445840f94681f2999f00372e19fe17023be6
本ブログは、ネットビジネスの調査・検証を行い、
「初心者でも安全に稼げるのかどうか」
を解き明かしていきます!
【今回検証した案件】
副業サークル
この案件をYouTube広告で知ったという方もいらっしゃると思います。
なんでも月50万円稼げる無料アプリと宣伝している「副業サークル」ですが、本当に無料で毎月50万円も稼げるのでしょうか?
実際に副業サークルが稼げる案件なのか、それとも稼げないウソ案件なのか、管理人カブが様々な角度から徹底的に検証していきます!
YouTube広告も本当に怪しい案件ばかりになりました!
副業サークルの概要
副業サークルの内容をセールスページから確認していきます。
ポイントを以下にまとめます。
①在宅でも無理せず稼げる副業を紹介
②毎月100万円以上の稼ぎも目指せる
③1か月で50万円が発生する無料アプリ
④日払い案件が多数
⑤単純なマニュアル作業
⑥大手企業が採用している標準的なビジネスモデル
⑦参加費は無料
参加費無料な上に、アプリを使用れば月50万円は稼げるということらしいですが、一体どのようなアプリなのか。
また、アプリではマニュアル作業を行うともありますが、どういうことなのでしょうか。
大手企業が採用している標準的なビジネスモデルとされていますが、実際にこちらのセールスページでは具体的なビジネスモデルが説明されていません!
流石にビジネスモデルの具体的な内容を説明しないまま「稼げますよ」なんて胡散臭すぎます。
誇大広告としか思えませんね。
副業サークルの特商法
法的な観点から、副業サークルに信憑性があるかどうかをチェックしてみたいと思います!
「特定商取引法に基づく表記」って何?
「特定商取引法」とは、トラブルが生じやすい通信販売や訪問販売などから、それを利用する消費者を守るための法律です。
事業者名や所在地、連絡先といった情報を、ネットショップ上に表示することが義務付けられています。
違反行為が認められれば、罰則の対象となります。
この 「特定商取引法に基づく表記」の記載内容が不足していたり、そもそも記載すら行っていない運営者は、「法律を遵守する気が無い」と捉えられても仕方が無いでしょう。
特定商取引法に基づく記載は運営者の信用に直結しますので、何らかの案件に興味を持った時は、必ず確認するようにしてください。
特商法の記載をキチンと行っていない案件に、まずまともな物はありません。
副業サークルの特商法表記は?
運営元 | 副業サークル企画 |
責任者 | 記載無し |
所在地 | 記載無し |
電話 | 記載無し |
メールアドレス | info@fukugyo-circle.info |
特商法の表記は明らかに不足しています。
参加者を舐めているとしか思えません。
特定商取引法には、消費者を守るために運営会社の情報を細かく公開する義務があります。
会社名だけでなく、責任者の名前、所在地、電話番号など記載しなければならない項目が数多くあります。
ですので、この時点で完全にアウトと言えますね。
これまで検証した案件も、特定商取引法の記載がないものは怪しく稼げないものばかりでしたので注意しましょう。
実際に登録して検証しました
詳しく調査するために、副業サークルの公式LINEへ登録を行いましたが、無料アプリとやらは登場せず、副業の情報が送られてきました。
しかしどの副業案件もセールスページに具体的なビジネスモデルの説明がないものや、特定商取引法の表記が存在しないものばかりであり、とても稼げそうにありません。
ほぼ間違いなくオプトインアフィリエイト目的のLINEアカウンと思われます。
オプトインアフィリエイトとは、自分のサイトやメルマガで無料の案件や情報商材を紹介することで、紹介報酬を得るアフィリエイトのことです。
自分のサイトやメルマガを介して、訪問者が登録を行ったり商材を購入すると、紹介料として報酬が発生します。
オプトインアフィリエイトという手法自体に違法性があるわけではないのですが、誇大広告を使用しながら登録を促す悪質なオファーが少なくありません。
「登録無料で簡単に稼げる」等と言って登録を促している案件は、”悪質なオプトインアフィリエイト企画”であるパターンが多いです。
”悪質なオプトインアフィリエイト企画”に参加してしまうと、稼げないどころか、登録に用いた個人情報を悪用される恐れがあります。
稼げるのは参加者ではなく運営元だけですので、公式LINEを登録してしまっていたら即ブロック推奨です。
副業サークルの口コミ・評判
本当に稼げる案件であれば、当然SNSでも話題になっているはずです。
しかし、副業サークルは全くと言っていいほど話題にはなっていません。
「稼げた」とか、「おすすめ」といった声を聞くことはできず、むしろ注意喚起している人がいるほどなので、このような点からも危険な案件とみていくのが間違いありません。
副業サークルのまとめ
①誇大広告の可能性大
②具体的なビジネスモデルの説明が無い
③特定商取引法の表記を怠っている
④悪質なオプトインアフィリエイト企画と思われる
以上の事から、副業サークルへの参加はお勧めできません。
登録した個人情報を悪用される恐れがありますし、関わらないほうがいいでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!
管理人 カブ